» 葬儀の基本知識 » 葬儀はどのような流れで行われる?

葬儀はどのような流れで行われる?

お葬式の流れとは一体どのように行われていくのでしょうか。どのような理由であれ、亡くなられたら医師による死亡宣告があり死亡診断書がでます。その診断書も持って役所に行き死亡届を提出します。葬儀会社などを手配してお通夜から翌日の葬儀・告別式と続いてきます。

葬儀は喪主側が僧侶や弔問客のお迎えをして接待をします。始まってからの所要時間はおよそ1時間半から2時間程度で、開始時間の15分から20分前くらいになったら受付が始まりますので、遺族、親族、参列者の順に着席します。一般弔問客が着席したら開式され僧侶による読経が行われます。この間出席者は全員静かに聞きましょう。読経終了後に僧侶がまず焼香をして、喪主、遺族、親族、一般参列者と続いて行われます。一般参列者の焼香が行われている間に弔電などの読み上げがあります。その後参列者の焼香が終わった時点で閉式となります。

故人との最後のお別れして喪主から順番に遺族が棺に生花を手向けます。棺にふたをしたら喪主から順番に遺族が棺に釘を打ち込んでいきます。喪主から参列者に挨拶をしてから出棺となり火葬場へ向かいます。ここまでが葬儀のおおよその流れとなります。地方によって若干の違いはありますが基本的な葬儀の流れはこのようになります。